日本一のお茶の産地 静岡県

静岡県は、品質・量ともに日本一のお茶の生産地であり、国内外でもお茶と言えば「静岡茶」として良く知られています。新幹線や高速道路沿いに広がる茶畑を目にした人も多いことでしょう。静岡茶は、お茶づくりに適した地形や気候はもとより、古くから蓄積されてきた高い生産技術により、品評会で多くの賞を受賞する高品質なお茶です。他県の産地はもちろん、県内にある多くの産地同士も互いに切磋琢磨し、良質なお茶の生産に取り組んできた努力が評価されているのです。世界農業遺産認定の「静岡の茶草場農法*」で栽培される香り高いお茶や、山深い美しい清流の流れる地域で栽培されるオーガニック茶など、産地ごとの風土や知恵が活かされた栽培方法も興味深いところです。
茶草場農法
高品質な茶生産のために茶園の畝間に有機物としてススキやササなどの草を敷く伝統的農法のこと。茶園周辺の半自然草地の茶草場で刈り取った草を乾燥・裁断して茶園に投入する。このひと手間により茶の味や香りが良くなると言われている。
日本茶の歴史
日本に中国からお茶が伝わったのは約1200年前とされています。しかし、当初は富裕層に飲まれただけで広く普及しませんでした。それから時代と共に、武士階級にも浸透し、江戸時代には一般庶民も楽しめるようになりました。
静岡県のお茶は、1224年に僧侶が中国から持ち帰ったお茶の種を静岡市郊外の足久保にまいたのが始まりと伝えられています。文献などからも、静岡県は古くからお茶の産地であったことが分かっています。明治維新になり、職を失った武士達が未開の原野だった牧之原台地の開墾にあたり、日本一の茶の生産地へとなっていきました。
静岡県のお茶は、1224年に僧侶が中国から持ち帰ったお茶の種を静岡市郊外の足久保にまいたのが始まりと伝えられています。文献などからも、静岡県は古くからお茶の産地であったことが分かっています。明治維新になり、職を失った武士達が未開の原野だった牧之原台地の開墾にあたり、日本一の茶の生産地へとなっていきました。
Point!

日本の緑茶も、中国のウーロン茶も、西洋の紅茶も、全て同じツバキ科のお茶の樹から出来ていて、その違いは茶葉の発酵度の違いなのです!
・日本茶→不発酵茶
・ウーロン茶→半発酵茶
・紅茶→完全発酵茶


茶畑の景色



静岡県は、全国の茶園面積の40%を占めており、牧之原、川根、掛川、春野、天竜、本山、清水、沼津など、20箇所以上のお茶の産地があります。それらの中には、360°見渡す限りどこまでも続く広大な茶畑もあれば、そこまで辿り着くのも一苦労な山深い場所にひっそり佇む茶畑まで。産地ごとに特色豊かな茶畑の風景を見てまわるのもおすすめです。各産地の味の違いをより深く理解できるでしょう。
県内の有名茶産地

①天竜・春野・森茶産地 ②中遠茶産地 ③牧之原茶産地
④川根茶産地 ⑤志太(しだ)茶産地 ⑥本山(ほんやま)茶産地
⑦清水・庵原(いはら)茶産地 ⑧富士・沼津茶産地
★静岡県の茶園マップ http://www.fujinokuni-viewtea.jp/map/
④川根茶産地 ⑤志太(しだ)茶産地 ⑥本山(ほんやま)茶産地
⑦清水・庵原(いはら)茶産地 ⑧富士・沼津茶産地
★静岡県の茶園マップ http://www.fujinokuni-viewtea.jp/map/
お茶に関するアクティビティ!
※ 開催日時などの詳細情報は各HPにて確認してからお出かけください。
※ 開催日時などの詳細情報は各HPにて確認してからお出かけください。
茶摘み・手揉み体験


茶ぴあ
http://www.inhamamatsu.com/japanese/activity/chapia.php
グリンピア牧之原
< 茶摘み > 4月下旬〜10月上旬
大人¥820(お土産付き)小学生¥720
http://grinpia.com/
山香荘茶園
< 茶摘み > 5月1日頃〜7月上旬
¥880/1人(お土産付き)
茶摘み&茶娘衣装レンタル(大人女性・子供女の子)¥1,760 他
< お茶の手揉み > 7月下旬〜11月末
¥3,080〜/人(※2人以上より受付)
http://www.yamakasho.com/index.html
http://www.inhamamatsu.com/japanese/activity/chapia.php
グリンピア牧之原
< 茶摘み > 4月下旬〜10月上旬
大人¥820(お土産付き)小学生¥720
http://grinpia.com/
山香荘茶園
< 茶摘み > 5月1日頃〜7月上旬
¥880/1人(お土産付き)
茶摘み&茶娘衣装レンタル(大人女性・子供女の子)¥1,760 他
< お茶の手揉み > 7月下旬〜11月末
¥3,080〜/人(※2人以上より受付)
http://www.yamakasho.com/index.html
茶歌舞伎
茶の種類を飲み当てる「茶歌舞伎」という日本に古くから伝わる風流なゲームを通じ、日本茶文化を学びます。
https://www.inhamamatsu.com/japanese/experience/tea-culture.php
https://www.inhamamatsu.com/japanese/experience/tea-culture.php


浜松駅周辺で茶文化を満喫
松韻亭
日本庭園と呈茶で心安らぐひと時を
http://www.inhamamatsu.com/japanese/culture/shointei.php
http://www.inhamamatsu.com/japanese/culture/shointei.php


龍門堂
大正六年創業のお茶・茶道具のお店。
http://chanoyu.hamazo.tv
http://chanoyu.hamazo.tv


まるい園
1920年創業の日本茶専門店。その殆どが店自信のオリジナルブレンド。
その場でパッキングした新鮮なお茶を、今では珍しくなった量り売りで購入できます。
http://www.maruienchaho.com
その場でパッキングした新鮮なお茶を、今では珍しくなった量り売りで購入できます。
http://www.maruienchaho.com


2021.4.28 update
掲載日以降に、掲載内容は変更になる場合ございます。
また、掲載内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承ください。
掲載日以降に、掲載内容は変更になる場合ございます。
また、掲載内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承ください。