iN HAMAMATSU.COM | Recommend | 浜松祭りのファッション

Auto translation system available for other languages.

IN HAMAMATSU.COM Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture, Japan Visitor Guide

IN HAMAMATSU.COM Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture, Japan Visitor Guide Hamamatsu
MENU

浜松祭りのファッション


hmf1.jpg

毎年5月3、4、5日に開催される浜松まつりで見られる、まつりファッションについてご紹介します。現在浜松まつりで見られる衣装は江戸時代の職人の作業スタイルです。揃いの法被は、地域住民の結束と士気を高める役割を担ってきました。また、法被は当時の庶民にとっては正装であった為、大切な行事である祭りで着用されたとも言われています。

caution_mark.jpg
「浜松まつり」には地元以外の人達も参加することが出来ますが、その場合参加する町によって定められた『法被』『提灯』『ワッペン』が必要です。(下記画像はイメージです。)

hmf2.jpg
Right Photo : 加茂江屋

浜松祭りでの基本ファッション

hmf3_jap.jpg
Photo : 加茂江屋

①鉢巻き
今の日本では、精神を統一する時や、気合を入れる時に用いられる、細い布などの事を言います。祭りでは、主に日本手拭を用いて鉢巻をします。巻き方も数種類あります。

hmf4.jpg
Photo : 加茂江屋

② 法被
日本の伝統衣装で、元々は武士が着用したのに始まり、しだいに職人や町人に広まっていったものです。

③ 帯
法被や半纏を締めるのに使います。角帯と巻帯があり、最近では巻帯が好まれています。結び方により個性も現れます。

④ 地下足袋
屋外で作業をする職人の為に開発された外履き用の足袋です。底がゴム製で、親指と人差し指の部分で2つに分かれています。

hmf5.jpg

⑤ 鯉口シャツ
江戸時代の職人が身につけていた下着の一種です。襟のない7分袖のシャツで、袖口の形が鯉の口に似ていることから、そう呼ばれるようになりました。用いられる柄は、もともとは刺青を真似たものでした。

hmf6.jpg
Photo : 加茂江屋

⑥ 腹掛け
江戸時代の職人が身につけていた作業着で、胸から腹にかけて前身を覆う形になっています。

hmf7r.jpg
Photo : 加茂江屋

⑦ 股引き
日本の伝統的ボトムスで、腰部分に付いた紐を腰に巻きつけて縛って装着するズボン型の衣装です。やはり職人の作業着として使われていました。

hmf8r.jpg
Photo : 加茂江屋

ヘアスタイル
女性ならではの華やかな祭りヘアスタイルが多く見かけられます。夜会巻や編込み、ふんわりとしたカールのラフなものまで様々で、市内の美容院は祭りに参加する女性により朝から賑わいます。

hmf9-thumb-594x793-14567.jpg
Photo : Hair Museum きいち


break_mark.jpg

近年の流行


・30年程前から、藍染の衣装が出回り始め、今尚人気で主流となっています。
・法被の中へ内半纏を重ね着するスタイルが多く、オリジナルの内半纏を作る人も多くいます。

hmf10.jpg
Photo : 加茂江屋








2015.5.29 update
掲載日以降に、掲載内容は変更になる場合ございます。
また、掲載内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承ください。